トップ > 広報久留米 > バックナンバー > 広報久留米バックナンバー(令和4年分)

広報久留米バックナンバー(令和4年分)

アクロバットPDFファイルをご覧いただくにはAcrobatReaderが必要です。

令和4年12月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■第18回くるめ光の祭典ほとめきファンタジー ■令和4年を振り返る ■年末年始の窓口業務と公共施設 ■年末年始のごみ収集と持ち込み施設 ■新型コロナ オミクロン株に対応 ■シニア向け教室を開催 ■子どもの人権を守る 12月4日から10日まで人権尊重週間 ■人事行政の運営状況 ■久留米シティプラザ公演「木ノ下歌舞伎 桜姫東文章」・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援 ■久留米市表彰式 ■久留米市顕彰表彰式 ■農業功労者・ふるさと農業奨励賞 ■障害者差別を禁止する条例を準備中 ■消費生活Q&A ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年11月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■令和3年度決算報告 ■令和3年度の決算審査などを公表 ■9月補正予算可決 ■新型コロナ オミクロン株対応ワクチン ■11月は児童虐待防止推進月間 ■11月11日は介護の日 ■石橋文化センターアートフェスティバル2022 ■第7回 久留米たまがる大道芸2022 ■NHK「新・BS日本のうた」公開収録・募集 ■シンポジウム「歴史をつなぐ高良山の文化財」を開催 ■学校の働き方改革 ■「ヤングケアラー相談・支援窓口」開設 ■下田・浮島・城島小学校統合に関する検証結果報告 ■セーフコミュニティシリーズ(3)交通事故防止 ■女性に対する暴力をなくす運動を実施 ■マイナンバーカードの疑問に答えます ■シリーズ 共に生きる【24】 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年10月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎 ■新型コロナオミクロン株に対応 ■地域福祉の現場で進む重層的支援体制整備 ■環境交流プラザサポーター募集 ■ラジオ番組「インクルージョンのin久留米」がスタート ■ニセ電話詐欺を防ぐ電話機の設置を支援 ■あなたの学びたいを応援 生涯学習のすすめ ■高齢者にインフルエンザ予防接種助成 ■就労サポーターが寄り添い伴走支援 ■九州オルレフェアとつつじマーチが開催 ■コスモスフェスティバル ■ふるさとみづま祭 ■若者相談窓口「みらくる」 ■犬猫の適正飼育 ■シリーズ 共に生きる【23】 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年9月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■第51回水の祭典久留米まつり 第363回筑後川花火大会 ■トップアスリート強化認定選手事業 ■新型コロナウイルス感染症ワクチン ■認知症予防と相談窓口 ■第20回久留米焼きとり日本一フェスタが開催 ■10月1日から7日は久留米女性週間 ■久留米市国民健康保険特定保健指導 ■9月10日から16日は自殺予防週間 ■後期高齢者医療制度 ■セーフコミュニティシリーズ(2)防犯活動 ■篠山神社が国登録有形文化財に ■秋期市職員採用試験 ■シリーズ 共に生きる【22】 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年8月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■新型コロナウイルス感染急拡大 ■新型コロナウイルスワクチン ■令和4年度一般会計予算 直面する課題にスピード感を持って ■6月補正予算で物価高騰対策 ■副市長・監査委員が就任 ■感染予防対策を徹底して実施 ■第363回筑後川花火大会 ■長く元気に生活するためのフレイル予防 ■久留米シティプラザでISTS福岡・久留米大会が開催 ■7月2日、中央公園に「KURUMERU」がオープン ■令和3年度の監査結果を公表 ■植栽ボランティア「花人(はなびと)さん」募集 ■消費生活Q&A ■大名有馬家久留米入城400年記念公演 ■省エネで二酸化炭素の削減を ■シリーズ 共に生きる【21】 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年7月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■資生堂福岡久留米工場が完成 ■参議院議員通常選挙 ■久留米の夏が帰ってくる 第51回水の祭典開催決定 ■7月は同和問題啓発強調月間 ■新型コロナワクチン 4回目接種が本格化 ■くるめ愛と平和の祭典・ピースフルくるめ ■保存版 防災ガイドブック ■くるめ環境表彰 ■後期高齢者医療制度 ■「ご遺族サポート窓口」を新設 ■熱中症予防と感染症対策の両立 ■セーフコミュニティ標語を募集 ■セーフコミュニティシリーズ(1)一番多いけがや事故 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年6月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■6月から久留米市防災チャットボットがスタート ■防災特集 消防団・災害ボランティアの活動 ■南筑高校創立百周年記念大会 第73回久南定期戦 ■WEB環境フェアを開催 ■「KURUMERU」がオープン ■生活を再建するための生活保護制度 ■予約なしで3回目までの新型コロナワクチン接種を実施 ■子育て世帯生活支援特別給付金 ■保存版 新型コロナワクチン接種 ■民生委員・児童委員は地域の相談相手 ■夏期市職員採用試験 ■6月13日(月曜)から国民健康保険料の納付通知書を発送 ■所有する土地の適正管理を ■就職氷河期世代の就労支援 ■知る/見る/考える 私たちの劇場シリーズ ■シリーズ 共に生きる【20】 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年5月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■子どもの成長を支える取り組み ■新型コロナワクチン ■都市計画法に基づく開発許可等に関する条例を改正 4月施行 ■5月22日は国際生物多様性の日 ■住民税非課税世帯などへ臨時特別給付金 ■令和3年度 市民意識調査の結果 ■新たなメニューも加わり出前講座がスタート ■シリーズ 共に生きる【19】 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年4月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■久留米シティプラザ キッズプログラム2022 ■新型コロナワクチン ■住民税非課税世帯などへ臨時特別給付金 ■令和4年度 一般会計は暫定予算を編成 ■3Rで循環型社会の実現へ ■ツツジやバラの名所で3年ぶりにイベントを開催 ■老人クラブで仲間が待っています ■消費生活Q&A ■特定不妊治療費保険適用に ■市公式LINE・dボタン広報誌 ■シリーズ 共に生きる【18】 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年3月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■誰もが活き活き生活し活躍できるまちに ■新型コロナワクチン3回目接種と小児接種 ■5歳から11歳までの子どもが対象 小児接種が始まります ■まん延防止等重点措置が延長に オミクロン株の感染急拡大 ■再出発ができる社会が再犯を防ぐ ■住民税非課税世帯などへ臨時特別給付金 ■令和3年消防統計 ■子ども1人あたり10万円の給付金 ■コロナ禍でDV被害が増加中 ■任期付職員・会計年度任用職員を募集 ■市役所の窓口を臨時開庁します ■シリーズ 共に生きる【17】 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年2月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■大久保勉前市長が退任 ■市長選挙・市議会議員補欠選挙の結果 ■新型コロナウイルス感染症ワクチン ■住民税非課税世帯などへ臨時特別給付金 ■受付開始 不育症検査費用を助成します ■まちづくりを若い世代と ■コロナ禍で求められる地域のチカラ ■恒例の「酒蔵びらき」開催方法を変更 ■市・県民税の申告 ■第17回久留米植木まつり ■令和3年8月大雨災害 ■中央図書館がリニューアル ■消防団員募集 ■シリーズ 共に生きる【16】 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

令和4年1月1日号

PDF版

音声版

テキスト版

■撮っておきNews ■久留米市長新春メッセージ ■ふるさと大使から市民の皆さんへ ■2022年私の新春メッセージ ■新春企画 世の人々の楽しみと幸福の為に ■子育て世帯への臨時特別給付金 ■12月補正予算が成立 ■冬期職員採用試験(任期付短時間勤務職員) ■保存版 新型コロナワクチン接種 3回目予約はクーポン券が届いてから ■久留米市長選挙と久留米市議会議員補欠選挙 ■雇用優良事業所 技能・技術奨励者表彰式 ■シリーズ 共に生きる【15】 ■パントビスコさんふるさと大使に就任 ■日曜在宅医 ■情報ほっとライン

 

2021年(令和3年)分

2020年(令和2年)分

過去の広報久留米は、久留米市役所広報戦略課・1階行政資料コーナーや市図書館、各総合支所・市民センターなどでご覧になれます。
お問合せは広報戦略課(電話番号:0942-30-9119・FAX番号:0942-30-9702)まで。

▲このページの先頭へ