トップ > 広報久留米 > 保存版 防災ガイドブック

保存版 防災ガイドブック(令和4年7月1日号)

 自然災害はいつ起こるか分かりません。いざという時、何ができるのか、何をすればいいか迷わないために、日頃から備えておきましょう。

知る

 いざという時に、迅速・的確に行動できるように、正しい情報を集め、冷静に行動できるようにしましょう。

久留米市の防災情報

 市公式ホームページやLINEで、エリアごとに発令される避難情報、避難所開設状況、学校の休校などの災害情報をリアルタイムに確認できます。河川のライブカメラや水門・樋門・樋管の開閉状況も掲載しています。

 7月から市公式LINEがリニューアル。メニューから情報を探しやすくなりました。タイムリーな最新情報を受け取るため、受信設定を忘れずに。

気象庁の防災情報

 気象庁のホームページで、雨雲の動き、アメダス、キキクル(洪水や土砂の危険度分布)、今後の気象予測などが確認できます。「あなたの街の防災情報」で、見たい情報をカスタマイズして表示することができます。

警戒レベル

 災害発生の恐れがある時は、市が「警戒レベル」に応じて避難情報を出します。

警戒レベル=5
避難情報等=災害発生または切迫・緊急安全確保
私たちが取るべき行動=命の危険、直ちに安全確保

警戒レベル4までに必ず避難

警戒レベル=4
避難情報等=災害の恐れ高い・避難指示
私たちが取るべき行動=全員が危険な場所から避難する
警戒レベル=3
避難情報等=災害の恐れあり・高齢者等避難
私たちが取るべき行動=高齢者や障害者など避難に時間がかかる場合は、危険な場所から避難する
警戒レベル=2
避難情報等=気象状況悪化・大雨・洪水・高潮注意報(気象庁が発表)
私たちが取るべき行動=避難行動を確認する
警戒レベル=1
避難情報等=今後気象状況悪化の恐れ・早期注意情報(気象庁が発表)
私たちが取るべき行動=災害への心構えを高める

必ず確認 さまざまな防災情報

ハザードマップ

 大雨で河川が氾濫したときの浸水が想定される区域や浸水の深さを表示しています。Web版ハザードマップは、複数のハザードマップを重ねたり、河川ごとの浸水の深さを1メートル単位で表示します。紙版ハザードマップは、市役所や各総合支所、各市民センターで配布しています。

活用方法

  1. 災害リスクを知る
  2. 避難先・避難経路を決める
  3. 実際に歩いて確認する

避難情報配信サービス

携帯やスマホを持っていない人や操作が苦手な人、障害がある人には電話やFAX番号で避難情報を配信します。

KBCテレビdボタン広報誌

KBCテレビの視聴中にリモコンの「dボタン」を押すと、避難所開設などの災害情報を確認できます。

LINE防災チャットボット

「災害情報MAP」を押すと、地図上に浸水被害などの写真や場所がリアルタイムに配信されます。

浸水注意情報配信サービス

避難情報が発令される前に、池町川や筒川流域の浸水注意情報をメールで配信します。

備える

食料や水は最低でも3日分は必要です。家族構成や人数にあわせて準備しましょう。

非常持出袋に入れるもの

  • 缶詰・レトルト食品
  • 飲料水
  • 救急用品
  • マスク・消毒液
  • ラジオ
  • 懐中電灯
  • ポータブルトイレ
  • 着替え
  • 携帯用バッテリー
  • 電池

ローリングストック法

 普段から少し多めに食料や加工品を買っておき、使った分だけ買い足します。常に一定の量の食料を確保でき、無理なく備蓄することができます。
 特に、小さい子どもは、食べ慣れていない非常食を受け付けないことがあります。「いつもの食べ慣れた味」を備蓄しておきましょう。

家の備え

土のう
持ち出し自由の土のうを校区コミュニティセンターなどに常備しています。
逆流防止
ビニール袋に水を入れ、トイレや浴槽の排水口に置くと、汚水の逆流を防止する効果があります。

逃げる

「まだ大丈夫」と思わず、危険が迫っていると判断したら、ためらわずに避難しましょう。

避難場所を選ぶ

避難情報が発令されたら、想定していた避難所へすぐに避難してください。避難所の場所は、避難所一覧で確認してください。

在宅避難の判断目安

  • ハザードマップで自宅が、浸水・土砂災害 警戒区域等に入っていないとき
  • 浸水想定区域に入っていても、次の条件にあてはまっているとき
    • 浸水する深さより高いところに住んでいる
    • 食料や簡易トイレなど十分な備えがある

ペット同伴専用避難所

 ペットと一緒に避難できる専用の避難所があります。警戒レベル3で開設します。
 ペットはケージに入れ、飼い主が餌や排せつの世話をします。ケージ・ふん尿袋、ペットフードなど、必要なものは各自で準備してください。ケージに入らない大型動物や危険な特定動物は避難できません。避難所の場所は、避難所一覧で確認してください。

避難所一覧

避難所は変更になることがあります。バリアフリー設備や最新の避難所の情報は、市ホームページで確認してください。

避難所一覧
校区 施設名 第1次に開設する避難所(災害別)
西国分 西国分小学校 地震
西国分校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
荘島 荘島小学校 地震
荘島校区コミュニティセンター 地震・台風
荘島体育館 水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
日吉 日吉小学校 地震・水害(警戒レベル4避難指示)
日吉校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)
篠山 篠山小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
篠山コミュニティセンター 地震・台風
京町 京町小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
京町校区コミュニティセンター 地震・台風
南薫 南薫小学校 地震
南薫校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
鳥飼 鳥飼小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
鳥飼校区コミュニティセンター 地震・台風
隣保館 台風
長門石 長門石小学校 地震
総合福祉会館 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
小森野 小森野小学校 地震・水害(警戒レベル4避難指示)
小森野校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)
金丸 金丸小学校 地震
金丸校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
東国分 東国分小学校 地震
東国分校区コミュニティセンター 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
御井 御井小学校 地震
御井校区コミュニティセンター 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
国分教育集会所 台風
南小学校 地震
南校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
合川 合川小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
合川校区コミュニティセンター 地震・台風
山川 山川小学校 地震
山川校区コミュニティセンター 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
上津 上津小学校 地震
コミュニティセンター上津校区会館 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
高良内 高良内小学校 地震
コミュニティセンター高良内会館 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
宮ノ陣 宮ノ陣小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
宮ノ陣校区コミュニティセンター 地震・台風
山本 山本小学校 地震
山本校区コミュニティセンター 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
草野 草野小学校 地震
草野校区コミュニティセンター 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
安武 安武小学校

地震・水害時の避難場所は筑邦西中学校

安武校区コミュニティセンター 地震・台風・水害時の避難場所は筑邦西中学校
ペット専用避難所 久留米サイクルファミリーパーク 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
荒木 荒木小学校 地震
荒木校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
大善寺 大善寺小学校 地震
大善寺校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
筑邦西中学校 水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
善導寺 善導寺小学校 地震
善導寺コミュニティセンター 地震・台風
屏水中学校 水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
善導寺教育集会所 台風
大橋 大橋小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
大橋校区コミュニティセンター 地震・台風
青峰 青峰小学校 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
青峰校区コミュニティセンター 地震
津福 津福小学校 地震
津福校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
船越 船越小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
船越校区コミュニティセンター 地震・台風
水縄 水縄小学校 地震
水縄校区コミュニティセンター

地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)

田主丸 田主丸小学校 地震
田主丸総合支所 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
水分 水分小学校 地震・水害(警戒レベル4避難指示)
水分校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)
竹野 竹野小学校 地震・台風・土砂・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
竹野校区コミュニティセンター 地震
川会 川会小学校 地震・水害(警戒レベル4避難指示)
川会校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)
柴刈 柴刈小学校 地震・水害(警戒レベル4避難指示)
柴刈校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)
弓削 弓削小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
弓削コスモス館 地震・台風
北野 北野小学校 地震
北野生涯学習センター(本館) 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
大城 大城小学校 地震・水害(警戒レベル4避難指示)
大城ますかげセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)
金島 金島小学校 地震・水害(警戒レベル4避難指示)
金島ふれあい交流センター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)
城島 城島小学校 地震
城島校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
下田 旧下田小学校 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
下田校区コミュニティセンター 地震
江上 江上小学校 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
江上校区コミュニティセンター 地震
青木 青木小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
青木校区コミュニティセンター 地震・台風
浮島 旧浮島小学校 地震
浮島校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
西牟田 西牟田小学校 地震
西牟田校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
犬塚 犬塚小学校 地震
犬塚校区コミュニティセンター 地震・台風・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
三潴 三潴小学校 地震・水害(警戒レベル3高齢者等避難)(警戒レベル4避難指示)
三潴校区コミュニティセンター 地震・台風

被災した人への主な支援策

 生活の復旧だけでなく、税や公共料金の減免、商工業者・農業者向けの助成などがあります。市ホームページで、支援制度一覧を公開しています。
(注意)水害時の支援策を掲載しています。支援の内容は、災害の規模や被害の状況で異なります。令和3年6月23日時点で制作

復旧支援

り災証明書の交付
対象者=市内の被災した住家
支援内容=各種支援や制度の利用に必要なり災証明書・被災証明書の交付(注意)浸水箇所などが分かる写真が必要
問い合わせ先=生活支援第1課・第2課 電話番号0942-30-9023、FAX番号0942-30-9710
災害見舞金
対象者=住家が床上浸水以上の被害を受けた世帯主
支援内容=一定以上の災害を受けた場合に見舞金を支給
問い合わせ先=生活支援第1課・第2課 電話番号0942-30-9023、FAX番号0942-30-9710
被災家屋の消毒
対象者=浸水被害に遭った住宅、100平方メートルまでの店舗や事務所
支援内容=浸水被害を受けた家屋の床下部分への消毒
問い合わせ先=環境保全課 電話番号0942-30-9043、FAX番号0942-30-9715
被災住家の応急修理の支援
対象者=住家が準半壊以上の被害を受けた世帯
支援内容=被害を受けた住宅に住むための応急修理に要する費用を支援
問い合わせ先=住宅政策課 電話番号0942-30-9139、FAX番号0942-30-9743
災害ごみの処理
対象者=市内の被災した住家と事業所
支援内容=災害ごみの受け入れ。搬入時に減免申請の記入が必要。上津クリーンセンターは燃やせるごみのみ。事業所は事前に問い合わせが必要
問い合わせ先=
宮ノ陣クリーンセンター 電話番号0942-27-7490、FAX番号0942-27-7491
上津クリーンセンター 電話番号0942-21-8201、FAX番号0942-21-0302

税の減免・猶予

市税の減免や猶予
対象者=住家が床上浸水以上の被害を受けた人や市内の被災した事業所
支援内容=個人市民税、固定資産税及び都市計画税、事業所税の減免
問い合わせ先=
市民税課 電話番号0942-30-9008、FAX番号0942-30-9753
資産税課 電話番号0942-30-9013、FAX番号0942-30-9753
市税の減免や猶予
対象者=浸水被害を受けた人や事業所
支援内容=被害の状況に応じた納付の猶予
問い合わせ先=税収納推進課 電話番号0942-30-9006、FAX番号0942-30-9753
国民健康保険料や後期高齢者医療保険料の減免
対象者=住家が床上浸水以上の被害を受けた人
支援内容=国民健康保険料、後期高齢者医療保険料の減免、被害の状況に応じた納付の猶予
問い合わせ先=健康保険課 電話番号0942-30-9030、FAX番号0942-30-9751
介護保険料の減免
対象者=住家が床上浸水以上の被害を受けた人
支援内容=被害状況に応じた介護保険料の減免
問い合わせ先=介護保険課 電話番号0942-30-9240、FAX番号0942-36-6845
国民年金保険料の免除
対象者=被害金額が財産のおおむね1/2以上のとき
支援内容=国民年金保険料の免除
問い合わせ先=医療・年金課 電話番号0942-30-9032、FAX番号0942-30-9107
保育料の減免
対象者=住家が床上浸水以上の被害を受けた人で、子どものための教育・保育給付認定を受けている保護者
支援内容=保育料の減免
問い合わせ先=子ども保育課 電話番号0942-30-9025、FAX番号0942-30-9718

応援

災害ボランティアの依頼
対象者=被災して自力では生活復旧が困難な世帯。事業所は除く
支援内容=室内の清掃や使えなくなった家財の運び出しなど、生活環境の復旧
問い合わせ先=市社会福祉協議会 電話番号0942-34-3035、FAX番号 0942-34-3090

問い合わせ先

久留米市 防災対策課 電話番号0942-30-9074、FAX番号0942-30-9712

▲このページの先頭へ