トップ > 広報くるめ > 大雨災害特集 7月豪雨災害に対する市の取り組み

大雨災害特集 7月豪雨災害に対する市の取り組み(令和2年8月1日号)

復旧に向けた多様な支援

 久留米市は、被災した皆さんが一日も早く以前の生活を取り戻せるよう、支援制度を準備し、豪雨直後から相談窓口を設けています。今後も、復旧を進めるために取り組んでいきます。

【問い合わせ先】総務課(電話番号0942-30-9052、FAX番号0942-30-9706)

市の支援策

 令和2年7月豪雨で被災した人に、久留米市はさまざまな支援をしています。災害見舞金の支給や床上浸水被害に遭った人へ市税、国保料などの減免を行います。浸水被害を受けた人に家屋消毒や災害ごみの受け入れも。持ち込みのときは燃やせるごみ・燃やせないごみの分別を行ってください。災害ボランティアの相談窓口は、市社会福祉協議会内に設置しています。
 各手続きや申請に必要な書類など詳しくは問い合わせ先か、市ホームページで確認してください。

支援名=り災証明書の発行
対象者=り災した住家に居住する世帯主、り災した住家の所有者、借家人など
支援内容=住宅などに係るり災証明を行う。被災事実の確認が必要
問い合わせ先=生活支援第1課・第2課
電話番号0942-30-9023
FAX番号0942-30-9710

支援名=災害見舞金
対象者=住家が全壊、半壊、床上浸水被害を受けた世帯主
支援内容=全壊:10万円、半壊:5万円、床上浸水:3万円(注意)単身世帯は別額
問い合わせ先=生活支援第1課・第2課
電話番号0942-30-9023
FAX番号0942-30-9710

支援名=被災家屋の消毒
対象者=床上・床下浸水被害に遭った住宅およびおおむね100平方メートルまでの店舗や事務所
支援内容=浸水被害を受けた家屋の床下部分に消毒液を散布
問い合わせ先=環境保全課
電話番号0942-30-9043
FAX番号0942-30-9715

支援名=被災住家の応急修理の支援
対象者=住家が大規模半壊、半壊、準半壊の被害を受けた人・世帯
支援内容=大規模半壊、半壊:59万5千円まで、準半壊:30万円までを限度として応急修理費用を支援
問い合わせ先=住宅政策課
電話番号0942-30-9139
FAX番号0942-30-9743

支援名=災害ごみの処理
対象者=市内の被災した住家と事業所
支援内容=被災した家庭の災害ごみの受け入れ。搬入時に減免申請の記入が必要。事業所は事前に問い合わせが必要
問い合わせ先=宮ノ陣クリーンセンター
電話番号0942-27-7490、FAX番号0942-27-7491
上津クリーンセンター
電話番号0942-21-8201、FAX番号0942-21-0302

支援名=緊急経営支援資金(災害復旧枠)
対象者=事業所などが被災した商工業者
支援内容=事業の復旧に要する設備・運転資金を貸付。低利率0.8%、保証料負担ゼロ
問い合わせ先=商工政策課
電話番号0942-30-9133
FAX番号0942-30-9707

支援名=商工業者相談
対象者=事業所などが被災した商工業者
支援内容=商工業者からの問い合わせや相談窓口の開設
問い合わせ先=商工政策課
電話番号0942-30-9133
FAX番号0942-30-9707

支援名=農業被害相談
対象者=市内の被災した農業者
支援内容=農業被害の問い合わせや相談窓口の開設
問い合わせ先=生産流通課
電話番号0942-30-9164
FAX番号0942-30-9717

支援名=ふるさと納税による寄付
対象者=復旧・復興を応援したい人
支援内容=市の復旧・復興事業に活用
問い合わせ先=総務課
電話番号0942-30-9052
FAX番号0942-30-9706

支援名=災害義援金
対象者=義援金箱は、本庁舎1階や各総合支所など17カ所に設置
支援内容=義援金箱や口座を開設
問い合わせ先=総務課
電話番号0942-30-9052
FAX番号0942-30-9706

支援名=災害ボランティアの依頼
対象者=久留米市内の床上浸水の世帯
事業所は除く
支援内容=住宅復旧活動の支援
問い合わせ先=久留米市社会福祉協議会
電話番号0942-34-3035
FAX番号0942-34-3090

▲このページの先頭へ