募集
任期付短時間勤務職員

資格は昭和31年4月2日以降に生まれた人。
雇用期間は4月1日から3年間、更新あり。
勤務時間は週5日、30時間。
申込締切は2月6日(水曜)、郵送は2月4日(月曜)(消印有効)。
申込書は申込先、本庁舎1階総合案内、各総合支所、各市民センターなどに準備。

【社会福祉士】
人員=2人
資格=社会福祉士の資格を持つ人。取得見込み可
給与=月額16万6,200円。賞与などあり
試験日=2月16日(土曜)
選考方法=書類審査、面接
【問】家庭子ども相談課(TEL0942-30-9208、FAX0942-30-9718)

【保健職】
人員=5人
資格=保健師の資格を持つ人。取得見込み可
給与=月額16万6,200円。賞与などあり
試験日=2月17日(日曜)
選考方法=書類審査、面接
【問】こども子育てサポートセンター(TEL0942-30-9302、FAX0942-30-9718)

【高齢者の総合相談など】
人員=1人
資格=介護支援専門員か社会福祉士資格を持ち、普通自動車運転免許を持つ人。取得見込み可
給与=月額14万4,900円。賞与などあり
試験日=2月17日(日曜)
選考方法=作文、面接
【問】長寿支援課(TEL0942-30-9038、FAX0942-36-6845)

【臨床心理士】
人員=1人
資格=公認心理師か臨床心理士の資格を持つ人
給与=月額16万6,200円。賞与などあり
試験日=2月16日(土曜)
選考方法=書類審査、面接
【問】幼児教育研究所(TEL0942-35-3812、FAX0942-35-3886)

【電気職】
人員=1人
資格=第1種か2種電気工事士の免状を持ち、電気工事か施設管理業務の実務経験が1年以上ある人
給与=月額14万4,900円。賞与などあり
試験日=2月16日(土曜)
選考方法=書類審査、面接
【問】中央卸売市場(TEL0942-33-4430、FAX0942-38-0647)

戻る